金山出展とは
「出展と云う名のあそび」
「駅ナカでの出展」
丹後の無事到着しました。
滞っている商品の発送は
明日から処理していきます。
大変ご迷惑をお掛けしました。
上質な丹後ちりめん生地をお探しの方はバナーから橋本修治商店のHPにどうぞ!!
金山出展とは
「出展と云う名のあそび」
「駅ナカでの出展」
丹後の無事到着しました。
滞っている商品の発送は
明日から処理していきます。
大変ご迷惑をお掛けしました。
上質な丹後ちりめん生地をお探しの方はバナーから橋本修治商店のHPにどうぞ!!
明日から名古屋出張の準備を始めます。
ご注文頂きました商品は、現地(出張先)か、イベントが終わった後の発送となります。
毎度毎度ご迷惑をお掛けしますが
ご理解の程よろしくお願いいたします
羽二重
通販を再開してこんなに反響があるなんてビックリしています。
この反響に便乗して
【全色】羽二重を載せようかと考えましたが
三月から【色羽二重セット】として載せる方向で考えます。
とりあえず掲載は【白】【黒】【グレー】の【無彩色】だけにとどめます。
上質な丹後ちりめん生地をお探しの方はバナーから橋本修治商店のHPにどうぞ!!
お客様から
「いつもblog見てるでぇ~」って仰るお客さんが増えてきている
いつも見てるでぇ~・・・
おいおい、人様に見て頂くようなクオリティなんて無いでぇ
ってことで
今迄にどんな事を書いているのか過去の記事を読み漁って見た
・・・
・・・
うわぁ~ビックリしたぁ 酷い内容 恥ずかしぃ~
お客さんの言葉が脳裏に浮かんでくる
今思い返してみると 苦笑いが含まれていたのかも・・・
「いつも見てるでぇ~(いつもしょうも無い事を書いてるなぁ)」
羽二重中目を再開します。
30㎝を一枚として販売です。
まずは、白生地を再開させて
その後【黒】【グレー】だけを載せます。
同じ色、複数枚のご注文の場合は、
基本30㎝に裁断しての発送をいたします。
もしも、裁断不要の場合は
【備考欄】に「裁断ナシ」って書いて頂ければ助かります。
今後も、このツマラナイblogですが続けていきます。
上質な丹後ちりめん生地をお探しの方はバナーから橋本修治商店のHPにどうぞ!!
通販を再開して約二週間
多くのお客様、ご利用頂きありがとうございます。
ですが、今回掲載した中で
僕のお勧めボカシが一向に動いていない!!
出展期間中にお客さんの目を虜にしたボカシが・・・
全てお勧めできる商品を掲載したけれど
・・・なんで??
画面で見るのと、実際に自分の目で見るのでは
ここまで違うものなのか
今回、通販を再開してわかった事
白場と色がハッキリとわかれているボカシが良くて
白場の無いムラボカシが人気が無いってこと
掲載商品 改善の余地あり!! です。
今後の出展予定を載せておきます。
2月24日(火) ~27日(金)
場所:名古屋市金山駅コンコース内
※テーブル2枚にしては商品量は多い
3月20日(金)・21日(土)
場所:みやこメッセ(京都勧業館)
※来年も出展するのかどうか判らない
3月27日(金) ~30日(月)
場所:遠鉄百貨店「ソラモ」
※今年も何度かお世話になる?
4月23日(木) ~25日(土)
場所:東京国際展示場(ビックサイト)
※一年を通して一番好きなイベント
※お客さんも満足なイベントで1日居ても楽しめる
10月までの出展申し込みを終えました。
その中には、去年 初出展?した場所も含まれていますし
第一回目のイベントも含まれています。
申し込みを済ませた段階で今は何も云いません(落選した時に恥ずかしい)
どこで出展し出没するか判りませんが
今年も、実際に目にしてい頂く機会を作りたいと思います。
上質な丹後ちりめん生地をお探しの方はバナーから橋本修治商店のHPにどうぞ!!
休日返上で書類の作成、整理でバタバタとした毎日を過ごしています。
来週からの出展案内、明日発送いたします。
仕事が立て込んでいて自由の効かない毎日ですが
今週中には 全ての作業を終えて
【金山出展(名古屋)】商品の準備を始める予定。
上質な丹後ちりめん生地をお探しの方はバナーから橋本修治商店のHPにどうぞ!!
いまだ
【年末ジャンボ宝くじ】目を通していない。
時間が無い・・・てのは嘘で
目を通した後の虚脱感が怖いから
もう少しの間 神棚に祀って
最適な時期を選んで目を通す事にします。
狭い風呂に入り、寝るだけのビジネスホテル
ただ寝るだけの部屋に、宿泊費が嵩む。
移動費(高速料金・燃料費)、宿泊費+駐車場は削る事が出来ないが
出張中の食費は、大きく削る余地がある
田舎から大都会に出るって事はいろいろと大変なのである。
今回の長期滞在、
いくつかのこだわりを盛り込んでホテル予約をしていた。
(10泊の内 3泊分は当日に予約)
重要な条件から順に
①大浴場又は、トイレと風呂がわかれているセパレートタイプか、ユニットでも風呂が異常に広い。
②宿泊費が安く、朝食が付いている
こんな感じで 一番重要な条件は風呂!!
出張経験の多い僕も未だにユニットバスの正い使い方が、正直判らない
たとえば、身体の洗い方
浴槽に浸かったままなのか、立って洗うのか
また、立った状態の場合、足裏・足指を洗うとしたら身体の体勢は・・・
(僕は、立った状態で片足立ちをして洗っているが、果たして正解なのか?)
今更恥ずかしくて聞けない(≧ω≦)
それに、狭い浴槽に体育座りで入っていても
なんだか落ち着かない。
正直、一日の疲れを癒す為のお風呂
お風呂くらいユッタリと足を伸ばして入りたい。
②は、一泊の料金を6,000円
(眠るだけにしては高額)
バランスの良い朝食を食べて気分よく出勤したい。
やっぱり、田舎から大都会に出るって事は
なにかと物入りです。
やはり【宝くじ】
見てみるか・・・
上質な丹後ちりめん生地をお探しの方はバナーから橋本修治商店のHPにどうぞ!!
今週からの大雪で
店の前の雪かきでへばっています。
5~6年前に一度だけ出展して
それ以来 出張の際の通り道になっていましたが
久しぶりに出展をいたします。
先週 出展説明会に行った際に思った事
「京都市内の道、車であふれかえってるなぁ いっこうに進まへん」
信号で止まる度に
「やっぱ来るんじゃなかった」
と独り言をつぶやく僕
しかたがない
自然豊かな丹後大国で、のびのびと過ごしていると
市内の華やかで洗練された街
同じ京都府なのに嫉妬を感じる
【手づくりメッセ】
【日時】3月20日・21日
【場所】みやこメッセ(勧業館)
上質な丹後ちりめん生地をお探しの方はバナーから橋本修治商店のHPにどうぞ!!
【切売り販売のルール】
一反13m
生地を切れ端から順々に切っていく
例えどの様な事があっても生地途中から切る事をしない。
この事は、以前から何度も云っていますし
いまさら云うのも嫌なのですが
トラブル防止の為に
【色無地】【蛍ボカシ】
何センチ裁断しても色は出てきます
が、
【横段ボカシ】の10㎝カットは、
僕としてはお勧めできません。
ご注文とあらばどんな注文でもお受けしていますが
『絹あそび』としてもお勧めしません。
まだこの状態ならボカシが出ていてよいかもしれませんが
裁断の場所によってはボカシの無い
【色無地】部分であったり【白生地】が届く恐れがございます。
何度も云いますが
【横段ボカシ】の10㎝カット
僕としてはお勧めできません。
ご注文とあらばどんな注文でもお受けしていますが
『絹あそび』としてもお勧めしません。
それを踏まえてのご注文でも
裁断する者は気に病んでいます。
上質な丹後ちりめん生地をお探しの方はバナーから橋本修治商店のHPにどうぞ!!